コストコ壬生倉庫店が6月23日オープンし、約2ヶ月が経過しました。
以前の記事で、コストコ壬生に行くなら閉店1時間前が良いと書きました。
今回は閉店1時間前ではなく、日曜日の昼間に来店し駐車場や店内の状況を調査してきました。
- 駐車場の混み具合
- 店内の状況・混み具合
- フードコートの混み具合

夜と違ってやっぱり混んでいるのかな?
結論から書きますと、やっぱり平日の閉店1時間前が一番良いです。
閉店1時間前もとても空いており、良いのですが可能であれば開店前に行くことをおすすめします!
詳しくは下記の記事に記載していますので、ぜひ読んでみて下さい。


とにかく混んでます。
店内でカート動かすのも一苦労です。
それでは、結論を見ていただいたところで、今回はコストコ壬生倉庫店に日曜日昼の状況を書いていきます。
ぜひ最後まで見ていただき、今後あなたがコストコ壬生倉庫店に行く参考にしてください。


- 栃木県在住の3児のママであり、コストコブロガー!
- コストコ大好き!週一でコストコ壬生倉庫店に通ってます
- コストコ記事120記事以上投稿中!
- Twitter(@costcoMibu_blog)でコストコ壬生情報も投稿中!
顧客満足度14年連続No.1!!
コストコではクレジットカードでの支払いは、「コストコグローバルカード」か「マスターカード」しか利用ができません。
そこで楽天カードのマスターカードをおすすめします!
楽天カードはこんな方におすすめ♪
- コストコで現金払いじゃなくてクレジットカードで支払いたい!
- コストコに併設されているガソリンスタンドが安いから利用したい!
- 楽天市場をよく利用する
- 年会費無料のクレジットカードを持ちたい!
楽天カードはコストコ以外にもスーパーなどの買い物でもポイントがつき、なんと楽天市場で買い物をするとポイント3%という高還元率!
ためたポイントは3億以上の商品がそろっている楽天市場で1ポイント1円で使用できます!
\ 圧倒的ポイント高還元率!!! /
「楽天カード」新規入会&利用でもれなく5,000ポイントがついてくる!!
コストコ壬生倉庫店基本情報


店名 | コストコ壬生倉庫店 |
住所 | 321-0201 栃木県下都賀郡壬生町大字安塚3360 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
公式サイト | Mibu | Costco Japan |
日曜昼間の駐車場の混み具合は?




上記の写真は日曜の14時頃の駐車場様子です。
駐車場は満車となっており、駐車場内をぐるぐる回っている車や、停車して空くのを待っている車であふれていました。



私の車は運よく目の前で駐車場が空きましたので、即駐車できました。
運が悪いと何分も駐車できず、待つことになってしまうかもしれません。
そういう点でもやはり駐車場に空きがある夜に訪店するのが、時間の無駄にもならず良いです。
店内の状況は?


店内の状況は、広いだけあって写真では空いているように見えます。
しかし、実際は…
パンや総菜などの売り場の混み具合
パンやお肉、海鮮売り場、そして総菜売り場はとてつもなく混んでいました。
カートを動かすのもなかなか出来ないくらい混んでおり、お寿司など見ようにも人がびっちりで中々スッとは見れません。



パンなどもゆっくり見たいけど、とにかく人が多すぎてじっと止まってゆっくり見ることもままならない感じです。
しかし、どうしても私がよく来店する閉店前には売り切れている商品もあります。
昼間の訪店だとほぼ売り切れはないため、商品が選べるのはとても良いです。
ハロウィンやクリスマスグッズなどのシーズンもの売り場の混み具合


少し早いですが、ハロウィングッズやクリスマスグッズも置かれていました。
こちらの売り場も人はかなり多かったです。



ハロウィングッズのスケルトンが2体並んでギター弾くおもちゃに
ビックリして、ウチの子は泣き叫んでいましたw
小さいお子さんがいるご家庭はお気を付けくださいw😅
お菓子やおもちゃ売り場の混み具合
お菓子売り場やおもちゃ売り場も人が多く、また子供も多かったのでカートをぶつけてしまわないか心配になりました。
カートを動かす方は注意した方が良いかと思います。
おもちゃ売り場では大きいクマのぬいぐるみをカートに乗せている方が沢山いました🐻
コストコといえばですよね♪
試食や試飲あり
閉店前と違い試食や試飲があったのは良いですね。
購入したことないけど、気になっていた商品の試食と試飲はとてもありがたいです。
美酢のみかん味を試飲させていただきました。



美酢初めて飲んだけど美味しくて体に良さそう
その他の売り場は
他の売り場も、やはり閉店前に比べると人が3倍くらい(個人的観測)多いです。
ですので、土日の昼来店するならば買いたいものを決めてから訪店して、目当てのものだけを買うのが良いかもしれません。
それくらい人が多いです。
レジの混み具合は?
レジはそこまで混んでおらず、平日や閉店前と変わらない感じです。
日曜昼間ということもあり、スタッフの方が多いからなのか、とてもスムーズでほぼ待たずにお会計をする事が出来ました。
ここだけは閉店前より良い点かもしれません。
フードコートの混み具合は?


フードコートの混み具合は、閉店前でも日曜昼間でも混み具合は変わりません。
いつ行っても混んでますw
フードコートを時間の無駄なく利用したい場合は、複数人で訪店した時しか通用しませんが、店内で買い物班とフードコート並ぶ班と別れるのが良いですね。
まだフードコートを利用出来たことないので、次回はホットドッグを食べるべく二手に分かれて利用したいと思いますw



日によるかと思いますが、並ぶ時間の検証も行いたいと思います。
店内状況まとめ
ここまで紹介した店内の状況を簡単にまとめると、
- パン、肉、海鮮、総菜売り場はカートを動かせないくらい混んでいる
(しかし売り切れはほぼなく買いたい商品が買える) - シーズンものが売っている売り場もかなり人が多い
- お菓子、おもちゃ売り場はカートを動かせないほどではないが、混んでいる(※子供に注意)
- 他の売り場も閉店1時間前より3倍くらい人が多い
- 閉店前にはない試食、試飲があるのはGood!
- レジは比較的空いており、とてもスムーズ!
- フードコートはいつ行っても同じくらい並んでいる
という状況でした!
個人的には、土日昼間にしか来れない、またはどうしても買いたい商品があるのであれば仕方ないのですが、訪店はおすすめしません。
駐車場は運が悪ければ、長時間駐車できず待つことになります。
店内もとても混んでおり、売り場によってはカートを動かすのも一苦労です。
とにかく人が多いです。
購入品




今回は、閉店前では売り切れてて今まで買えなかった商品をいくつか購入してみました。
商品のレポも別の記事でしていきます。
更新次第、こちらの記事で紹介します♪
ハイローラーBLT
コストコで大人気の商品「ハイローラーBLT」をずっと気になっていたので購入してみました♪
下記の記事にて食レポをしています!
ぜひご覧いただき、購入の参考にしてください😋


まぐろ3種とサーモン寿司
ずっと気になっていたコストコのお寿司「まぐろ3種とサーモン寿司」です!
下記の記事にて食レポを行っています。
ぜひご覧いただき、コストコ行く際の参考にしてください。


パンチェッタ&モッツアレラ


シュリンプ&チョレギサラダ


2023年のふるさと納税
エグゼクティブ会員もOK♪
コストコを1年間楽しむためにふるさと納税
↓コストコのふるさと納税ならふるなび!↓
楽天市場でもふるさと納税の申請が可能!
下記のボタンから申請したい地域、店舗を見つけてください↓↓↓
※壬生倉庫店はまだありません
\ 便利なワンストップ特例にも対応!! /
最後に


今回は、コストコ壬生倉庫店オープンから約2ヶ月経った日曜日昼間の状況を書かせていただきました。
駐車場も店内も想像通りですが、やはりとても混んでましたね。
私の個人的な感想ですが土日の昼間に行くのはおすすめはできません。
駐車場にすんなり車を駐車することも困難であり、店内もゆっくり見ることは困難です。
ですので、土日の昼間しか行けない方やどうしても買いたい総菜などがある方以外は、閉店1時間前に行くのを全力でおすすめします。
定期的にコストコ壬生倉庫店の状況を記事にまとめていきます。
コストコ壬生倉庫店のまとめ記事
日曜開店時間前に訪店
下記の記事ではコストコ壬生倉庫店に日曜日の開店時間前に行き、駐車場や店内の混雑状況をまとめています。
日曜だとやっぱり朝でも人は多いのでしょうか?
ぜひ記事を読んでいただき、コストコ壬生倉庫店に行く際の参考にしてください♪


平日閉店1時間前に訪店
下記の記事は、6月23日にオープンしてから約1ヶ月後の平日閉店1時間前に訪店した際の、コストコ壬生倉庫店の状況を記事にしています。
コストコ壬生倉庫店オープン以来初めて土曜日の訪店でした。
閉店1時間前でも土曜日は人が多いのかを確認してきました♪


土曜日閉店1時間前に訪店
こちらの記事はオープンしてから約1ヶ月半後の土曜日閉店1時間前に訪店した際の、コストコ壬生倉庫店の状況を記事にしています。
コストコ壬生倉庫店オープン以来初めて土曜日の訪店でした。
閉店1時間前でも土曜日は人が多いのかを確認してきました♪


平日開店前に訪店
下記の記事は、初めてコストコ壬生倉庫店に開店前に行き、駐車場や店内の様子をまとめました。
平日の開店前でも混雑しているのか。
ぜひ記事を読んでいただき、参考にしてみてください。


ぜひすべての記事を読んでいただき、訪店する際の参考にしてください♪
ブログランキングに参加しています♪ 下記のリンクをクリックしていただき応援よろしくお願いします😆🙌


にほんブログ村
コメント